気圧病
5月19日 木曜日。
今週は外出が多く、今日も立川まで外出。
2時には帰宅が出来そうなので、抗てんかん薬の血中濃度検査に行く事に。
そうとなれば動物病院に電話して、担当医の出勤を確認。
本来なら担当医は午前中しか診察しないんだけど、5時までは病院にいるので
担当医になっていただいた時から、電話して出勤の確認をして午後の診察開始の
4時に行く事を告げれば、担当医に内緒で診てもらえる事になっているんです。
4時少し前に病院に到着。
真美の受付番号は25番だけど、診察が始まるとすぐに診察室に呼ばれました。
いつものように診察時間外に、快く真美を見てくれる担当医に感謝のお礼をして
真美の近況報告から。
発作はないけどワンコにも気圧病があるのか、雨続きの時は足の動きも悪くて
立つ練習はあまりしなかった事などを伝えました。
ワンコも気圧病はあるので、そんな時は気をつけてあげてくださいとの事でした。
今日は真美の体調も良いので血液採取。
抗てんかん薬の血中濃度検査は、普通の血液検査より採取量が多いので
いつもは注射が平気な真美も、少しだけ吠えてしまいました。
結果は約1週間後、何もなければ良いなと思います。
にほんブログ村← ランキング参加中 ポチッとよろしく !
にほんブログ村← 真美も参加したよ ポチッとよろしく !
| 固定リンク
コメント
先生が診察ちゃんと配慮してくれて嬉しいね。
血液検査もいっぱい血をとるのはたいへん。
ぎんがも 血液とるの上手な病院にしたいな。
ほんと悩ましい。
病院ジプシーになりそう。( ノД`)シクシク…
六月は いろんな発作おきやすい季節で 気を付けないとですね。しかたない。私も ぜいぜいする季節です。
投稿: acefeel | 2022年5月25日 (水) 10時10分
気圧の変化で発作おこったりしますね。
ブルーちゃんは1歳過ぎに発作がおきて、
気圧の変化や日中に神経を刺激することがあったりすると、発作のスイッチが入り易く神経を穏やかにするシロップ1年飲んでその後すっかりなくなりました。
だからそのあたりを気をつけてあげて、この状態で落ち着いてくれるといいですね。
血液をたくさん取ると痛そうだね。
真美ちゃん偉かったね!
投稿: マルタ | 2022年5月25日 (水) 22時08分