« 少しでも快適に | トップページ | 不甲斐ない飼い主 »

発作

Dsc02038

7月18日 土曜日 夕方。

ブログの記事の下書きを終えて、周りを片付けて夕食の準備を始めようすると

隣りで寝ていた真美が、急にひきつけを起こしました。

症状は大量のヨダレと軽いけいれん。

てんかんの発作ではないかと疑い、けいれんが治まるとすぐに病院へ。

受付で事情を話すとグッタリしている真美を見て、すぐに酸素吸入を開始しました。

ちょうど主治医の出勤日にだったので、真美が落ち着くとすぐに診察を開始。

発作を起こす病気はてんかん以外にあるので、まずは血液検査・レントゲン

超音波検査をする事にしました。

Dsc02041

真美が検査の為、診察に入って40分。

検査結果が出たので、主治医に呼ばれて診察室に入りました。

血液検査・レントゲン・超音波検査の結果は、血液検査では体内に炎症があると

上がる数値もすべて正常だし、レントゲン・超音波検査も異常はありませんでした。

やはり考えられる原因は、主治医によるとてんかんが濃厚。

脳に疾病があって起きる発作なのか、一過性の発作なのかはMRIを撮らないと

分からないとの事で、ピクシーの時と同じ結論です。

もし次に発作があった時に使う、鼻から注射器で入れる薬をもらって帰宅しました。

お一人様とワンコ一匹。

留守番の時に発作が起きたらと思うと、夜も寝られません。

一過性の発作である事を願います。

にほんブログ村 犬ブログ ダックスフンドへ
にほんブログ村← ランキング参加中 ポチッとよろしく !

にほんブログ村 犬ブログ チワックスへ
にほんブログ村← 真美も参加したよ ポチッとよろしく !

|

« 少しでも快適に | トップページ | 不甲斐ない飼い主 »

健康」カテゴリの記事

コメント

夕方でも すぐに見てもらえてよかったですね。
読み進めるのどきどきしました。
まずは血液検査がなんでもなくて ほんとに よかった。
どんなときに 発作がおきたか ゆっくり 思い出して
みてね。誘発するものがなんだったかとか。
ハイシニアになると発作はつきものみたいに よくあるけど 真美くん まだまだ 若いもんね。
パパさん 心配でしょうがないだろうけど たまたまかも
しれないし 発作止めで大丈夫と思うけど いちおう 救急診療してくれるとこは 要チェックして
心配しすぎないようにね。

投稿: acefeel | 2021年7月21日 (水) 15時18分

お気持ち分かります。
留守番させるのは心配だよね。
うちの病院は心配なときはお預かりしてくれる。
入院ではなく、あくまでもお預かり。
ただ、保険は使えないかも。
あとは、シッターさんに定期的に見てもらえるサービスがあれば・・。
名案浮かばなくてごめん。
たまたまであればいいな。。

投稿: じゃまいここ | 2021年7月21日 (水) 20時26分

真美ちゃん、今は落ち着いてますか?
気圧の変化でもなりやすいです。
遠い場所での台風接近とか。
最初は暫く起こさなくてもだんだん期間が一か月とか短くなるケースもあります。
脳に発作のスイッチが入り易くなってしまうようです。
日中に興奮したりも原因になります。
突発性の特徴です。
治療の方法も病院によって違うけれど、むやみに薬の服用で肝臓を悪くさせてしまうこともあるようです。
どんな時に発作を起こしたか、一緒にいる時に体験したらメモして伝えると良いです。
留守中の水分はどうですか?
急に暑くなったから。
出来れば外からの刺激があまり聞こえない環境で休めるスペースはリラックスできて良いと思います。
突発性でなく脳ということになると不安ですね。
ご存じかと思いますが発作を起こしているときは体に触れないほうがいいです。
普通は数分で落ち着いて、ことによれば隅っこに隠れたり失禁したりすると思います。
ブルーちゃんが1歳すぎて発作を起こした時、院長に神経が過敏で発作のスイッチが入り易いから過敏すぎる神経を穏やかにするシロップを1年飲んですっかり治ったので、このタイプなら方法はあると思います。
あまり考えすぎても良くないですから、気持ちもつたわりますし。
長々すみません。

投稿: マルタ | 2021年7月21日 (水) 21時16分

先代犬まるも そしてまろんも去年の4月ころから
てんかん発作おきるようになりました。
わんこに多いのかな・・・
まるはしょっちゅう長い発作だったけど
まろんはその時々で症状も頻度も
違ってたんです。
詳しい検査はしてないから
原因はわからなかったけど・・・
真美ちゃんも 一過性 突発的なものだと
いいですね。。
あまりにも多く発作がでないなら
お薬を持続的に飲むのはやめた方がいいのかな
まるはそれで肝臓壊して大変だったんです
私の意見なのであまり勝手なことは
言えないですけど。。
てんかんは原因も症状もいろいろで
むずかしいですよね・・・
真美ちゃんの様子みながら
決めていくしかないですもんね
まろんのときは 発作中
大きな声で呼びかけちゃったりしたんだけど
それもよくないみたい
そばで見守って危険がないように
対処するしかないのかな

投稿: まろんごぅ | 2021年7月23日 (金) 16時20分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 少しでも快適に | トップページ | 不甲斐ない飼い主 »