« バネ仕掛けのおもちゃのように | トップページ | 春の足音 »

あの日を忘れない

Dsc06909

明日は3月11日。

「東日本大震災」 から6年。

ぼく達は 「あの日」 の事を今でも鮮明に覚えているよ。

パパが1月から身体障害者雇用で再就職して、パパもお仕事に慣れて

ぼく達もお留守番に慣れた矢先の出来事。

地震の起きた14時46分、ぼく達はお昼寝タイム。

お引越前だったので、ぼく達は1階に住んでてんだけど凄い揺れにビックリ。

どんなマジックを使ったのか分からないけど、真美はサークルから飛び出して

ガタガタ震えている始末、ぼくにはどうする事も出来なかったよ。

Dsc06922

パパ達は勤務先で地震に遭ったんだけど、電車がすべて止まってしまって

早く帰宅して、ぼく達に逢いたくても帰宅出来ない状態。

パパは何とかして帰宅しようと、勤務先から数時間かけて徒歩で帰宅。

玄関を開けた瞬間、ぼく達が今までにない速さで玄関に飛んで来た事を

パパは一生忘れないって言ってたよ。

夜遅くになって、何とか動き出した電車を乗り継いでママもやっと帰宅。

電話で無事のが分かっていたけど、やっぱり顔を見たら嬉しくて

真美と2人して、ママに飛びついたのを今でも覚えているよ。

Dsc06915

あれから6年。

東日本大震災に対するテレビの報道も、日に日に減って

今では、この時期に特集を組むくらい。

以前にもお話したけど、東日本大震災は現在進行中。

被災地の復興も終わり、みんなに笑顔が戻った時がスタートライン。

ぼく達は、あの日を忘れない。

そして、決して忘れてはいけない。

明日の14時46分、ぼく達も亡くなった仲間達の為に黙祷をするよ。

にほんブログ村 犬ブログ ダックスフンドへ     ← ランキング参加中 ポチッとよろしく !
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ チワックスへ    ← 真美も参加したよ ポチッとよろしく !
にほんブログ村

|

« バネ仕掛けのおもちゃのように | トップページ | 春の足音 »

日常」カテゴリの記事

コメント

6年たつんだね。。
まだまだ復興したなんて言えないのに
国は何やってんだろうって思うよね。。
最近また地震が多くなってきて
不安だな。。
もうあんな事は嫌だけど
こればっかりは どうにもならないもんね。

投稿: まろんごぅ | 2017年3月10日 (金) 17時14分

この間偶然ハナミズキを聴いて、泣いてしまったよ。
2番まで聞いたことなかったけど、あれは確実にあの歌なんだな。
歌はいつでも思い出せる。
だからこそ歌で残すのは大事なのかもね。

あのとき、うちは私が家にいたから、ココもジャイコ、ぽんた、タンゴもみな無事でした。
というか、無事なのが分かっていただけでも落ち着けるよね。
パパさんたちはピクシーくんたちがお留守番してることをすっごく心配してたはず。
次に何かが起きた時、ココはひとりかな。。。
怖いな。。

投稿: じゃまいここ | 2017年3月10日 (金) 17時26分

そうだね・・・
あれから6年だね。
我が家はみんなが家にいたけど、テレビの映像見て驚いたよ。
津波で呑みこまれる人や家。。
自然の恐ろしさを思い知らされました。
明日14:46みんなで黙祷します。

投稿: chocoひなママ | 2017年3月10日 (金) 20時25分

普段のいつもの日常
それが一番幸せなんだ ってあの時思いました。
泣きながら津波の映像を観てたあの怖さ
ちゃんと覚えておかなくちゃだめですね。

投稿: カメ | 2017年3月10日 (金) 22時10分

もう6年もたつんですね。
最近では全然震災の話は出なくて、
復興の様子なども全くわからないんですよね。
あの日を忘れない。
その気持ちってとっても大切なんだなと思いました。

投稿: すみこ | 2017年3月10日 (金) 22時20分

真美ちゃんは、とっても怖い思いをしたんだね。
無我夢中でサークルから出たんだね。
あの日の出来ごとは、場所は違っても、みんなが体験した恐怖だったよね。
その日は、ブルーとアローをリュックに背負ってマンションの外に避難しました。
今は4ワン、、、地震の度に、テーブルの下に集まる訓練はしてるけど。。
そのテーブルも壊れそうな強度です。

投稿: マルタ | 2017年3月10日 (金) 23時00分

怖かったんだね〜。兄弟いっしょでよかった。
私も怖かったもん。
帰れないって ほんと 気が気じゃないね。

投稿: acefeel | 2017年3月11日 (土) 00時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あの日を忘れない:

« バネ仕掛けのおもちゃのように | トップページ | 春の足音 »