発病して1ヶ月
今日は、土曜日のお話。
真美は病院に行くと騒いで大変なので、ママと一緒に
お留守番していてもらい、パパと2人で自転車に乗って病院へ。
発病して1ヶ月、だいぶ回復してきたので
サークルから出してもらうと、ふらふら歩き回って大変。
先生と約束した距離よりも、いっぱい歩いちゃうので歩き過ぎて
悪化したら大変なので、すぐにパパ達に拉致されちゃうんだ。
こんな1週間の状態を先生に話して、今後のリハビリ等の事を
いろいろ相談するんだ。
診察室に入って、まずは体重測定。
先週と変わらず、6.7㎏。
もう少し、ダイエットを頑張らなきゃね !
滑る診察台の上でも滑り止め無しで、しっかり立てるように
なったので、先生も褒めてくれたよ。
そして次は診察台から下りて、歩き方を診てもらったんだ。
左足がよろけて座り込んだり、後ろ足がたまに
ナックリングするけど、1週間前と比べても回数が
すごく減っていて、先生もビックリ。
それと後ろ足で、耳を掻く所を見せてあげたら
先生は、もっとビックリしてたよ !
家にいる時の、ぼくの行動を先生に話したら
病院でこれだけ歩けるし、歩きたい気持ちが強いなら
パパ達が家にいる時は、自由に家の中を歩いても
良い事になったんだ。
ぼくだって子どもじゃないから、自分の体力は分かるから
疲れたら休むもんね。
その代わり、お留守の時はサークルの中。
背中を反らしたり、無理な姿勢も少しずつ出来るように
なってきてるので、パパ達がいれば注意できるけど
留守の時は無理だし、それにパパ達が帰ってくれば遊びたくて
大騒ぎするから、お留守番中はサークルの中で
ゆっくり静養する事も、大切なんだって !
春にはカートに乗らずに、お散歩が出来るようになるかな ?
| 固定リンク
« ふて寝 | トップページ | 時間が足りないかな ? »
コメント
先生もびっくりな回復ぶり!すごいなぁ
ピクシー君、たくさん歩きたいんだね。
でも、お留守番の時は心配だから、サークルの中で待ってようね。
真美君も一緒にサークルで待っているのかな?
投稿: クックちゃん | 2015年1月27日 (火) 10時12分
先生もビックリだったんだね。
私も毎回ビックリしてるよ。
ピクシーちゃんは本当に頑張り屋さんだね。
まだまだみんなと一緒に遊びたいもんね。
絶対あったかくなる頃にはカートなしでお散歩出来るよ。
だからサークルの中でのお留守番も頑張ろうね。
投稿: たけちん | 2015年1月27日 (火) 13時27分
ピクシーちゃん先生もビックリ!!
の回復力ですね!!
ご家族で頑張ってますもの
ピクシーちゃんがリハビリの時は
真美ちゃん、いい子で待ってるんですね。
おうちにみんながいるときはサークルから
出て制限なく歩けるっていいですね☆
そうです!
ピクシーちゃんはちゃんと自分のことわかってますものね。
わんこってそういうことも凄いなぁって思います。
投稿: カメ | 2015年1月27日 (火) 17時20分
先生の前で上手にアピールできたんだね~
ピクシーちゃん、頑張った!
毎日の成果が少しずつ出て、これこそ順調な回復っぷりだよね。
無理したくなるときも、そこは大人の余裕で自分を制することもできるしw
パパたちが帰ってきたときだけは喜び爆発しちゃうんだろうな(*^-^)
投稿: じゃまいここ | 2015年1月27日 (火) 19時27分
フリーで過ごせるねっ。回復 万歳。
ごほうび もらわなくちゃだ。
お留守番のときは、ゆっくりと充分 静養しようね。
投稿: acefeel | 2015年1月27日 (火) 21時50分
めざましい回復だね


すっごく順調だよ~。
先生も驚くほどの回復ぶりだもんね。
動こうっていう気持ちと、動けるようになってるのと、
結びついてくるとピクシー君のモチベーションも上がるよね
お留守番の時はサークルだけど、じっくり休もう。
そして、パパやママが帰って来たら、たくさん自由を楽しもうね
投稿: すみこ | 2015年1月27日 (火) 22時22分
こんにちわ~




スゴイ回復力に、ビックリだよ~
ちゃんと、先生の言う事、聞いて、
リハビリも、頑張ったし、なにより、家族皆が
全力サポートしたからだねっ
みんなが居る時、フリーで居られるようになって、
ホントに良かったっ
お留守番の時は、我慢だけど、頑張ろうね
投稿: く太 | 2015年1月28日 (水) 15時24分
ピクシー君の凄い回復力に先生もビックリだねー
頑張ろうね
これもピクシー君の努力とパパさんママさんの
お陰だね〜〜
お留守番の時はゲージで静養
パパさんママさんがいる時は自由に遊べるね。
もう少しだ
投稿: Chocoママ | 2015年1月28日 (水) 20時20分
順調に回復中で嬉しいな。
家の中も笑顔が増えて、ピクシー君も嬉しいね。
発症の時は、どうなるかと心細かった気持ちも、
絶対もとに戻るという気持ちに変わって行きますね。
頑張ってね。
投稿: マルタ | 2015年1月28日 (水) 22時57分