愛犬のための健康長寿ガイド
今日は、愛犬のための健康長寿ガイド のお話。
ワンコ雑誌では、総合的に内容も良いと思うし
付録も使えるものが付くので、毎月 いぬのきもち は
定期購読してるんだけど、昨年の11月に発売されたのが
愛犬のための健康長寿ガイド。
発売してすぐに買ったんだけど、acefeel さん の
食べ物図鑑の話を聞くまで、みんなに紹介するのを
1年も忘れていたんだ。
内容的には、ぼく達の健康に関する雑誌の特集記事が
分かりやすく、冊子別に分けて書いてあるんだ。
冊子の内容は下記の通りだよ !
vol. 1 早期発見・予防・治療 犬の病気百科
vol. 2 病気・ケガ・老いから守る 体の健康ガイド
vol. 3 ストレス・ボケから守る 心の健康ガイド
vol. 4 健康な体づくりに役立つ 犬の食事ガイド
vol. 5 イザというときに役立つ 犬の看護・介護・見送り方ガイド
それと、犬の看病・介護・お手入れの DVD がセットになった物。
一番利用するのは、病気百科と食事ガイド。
病気百科は、吐いたもの等で病気や危険度が分かる
病気事典が、実物をカラー写真で載せてあるので
すごく見やすくて使いやすいんだ。
食事ガイドも、食べて良い物と悪い物を分かりやすく
書いてあるし、肝臓等など弱ってるところをサポートする
手作りレシピも載ってるんだ。
パパ達は、ぼくが7歳を過ぎたあたりから
こういった本が出ると買っていたけど、この本は
値段は少し高いけど、内容も良いし一番見やすくて
良い本だって !
ただ、いぬのきもち同様に本屋さんで販売していないから
立ち読み出来ないのが残念。
気になるお友達は ここから 試し読みしてね。
シニアのお友達には、お勧め本だよ !
| 固定リンク
コメント
パパさんってホントすごいですね。
ピクシーちゃんと真美ちゃんのために一生懸命考えて勉強して…。尊敬しちゃう。
可愛い。大切な子達のためだから当たり前なんだけど。
私のはなに対する接し方。恥ずかしくなっちゃう。
試し読みしてきました。
とっても見やすくってあるといいですね。
ず~っと使えるものだと多少高くっても買って損はしないよね。
投稿: た・けちん | 2014年11月28日 (金) 10時44分
大切な家族なので1日でも長生きしてもらいたいですよね。

ピクシー君と真美君はこうして管理してもらって幸せですね
COCOは腸が弱くて、食べなれない物を口にすると、嘔吐や下痢をしてしまいます。いつもは田舎の動物病院で診てもらっていましたが、2週間位前に施設の整った病院へ行ってきました。
体質的なものなので、病気などはありませんでしたが、検査を受けるとやっぱり安心します。
年賀状も、今はラインなどで、済んでしまいますよね!
ここは田舎でまだまだ、年賀状の習慣が残ってますが
投稿: クックちゃん | 2014年11月28日 (金) 11時04分
ベネッセはなにかとお騒がせだけど(笑)、
いぬのきもちは良い雑誌だよね。
私も以前定期購読してたよ~
まぁ、だいぶ内容のかぶりもあったけどw
付録とか、こういう特別冊子みたいのは
読み応えあるよね~
ココもそのうちお世話になるのかな。。
投稿: じゃまいここ | 2014年11月28日 (金) 13時55分
あ、そうだ、パパさん、ららぽーとの話ありがとう!
すっごい参考になりました~!
出来ればクリスマス前に行きたい!!
投稿: じゃまいここ | 2014年11月28日 (金) 13時58分
いぬのきもちって、お高め、なんだね~


でも、為になること、いっぱい書いてあるなら、良いかもっ
健康長寿ガイド、本5冊に、DVD付いてて、すごいねーーっ
パパさんは、こうして、ちゃんとお勉強して、感心するよ


ピクシーちゃん&真美ちゃん、幸せモノだねーっ
シニア世代になると、不安も増えるし、
飼い主が自ら、知識、習得していかなきゃ、だね
投稿: く太 | 2014年11月28日 (金) 17時11分
試し読みしてきました~
これ いいですね
言葉だけじゃなく 写真もあるから
わかりやすいっ
いろんなこと書いてあって よくわからないから
犬の本は 10年くらい買ってなかったんです。
でも 最近は変ってきてるんですね~~
ピクシーちゃん 真美ちゃん
頼りになる パパとママで 安心だね!!
投稿: まろんごぅ | 2014年11月28日 (金) 17時12分
いぬのきもち、昔は定期購読してたんだけど、

結局やめちゃったんです。
愛犬の為の健康長寿ガイド、こんなの出てるんですね
写真入りでわかりやすいですね~。
特に犬の食事ガイドはすっごい気になります
投稿: すみこ | 2014年11月28日 (金) 22時27分
わかりやすく書いてある本がいいですよね。
特に、初めて犬を飼う人には絶対必要かも。
私も、パピーを譲った時、予防接種やシャンプーや、
食事の量とか、知ってることを紙に書いて、
フードやオシッコシーツも添えて赤ちゃんと一緒に渡しました。
飼い主さんが、ある程度の知識がないと、あるいは付けていくことが大事ですね。
躾も同じで、最初はわからなくて、困ったさんになっても、
もう一度きちんとやり直すことでコミニュケーションもとれるし、
介護から見送り、ここは本当に辛い部分だけど、誰もが通る道。
飼い主の心の持ち方、私はここが一番不安なんです。
自分は乗り越えられるかって。
ワンコに幸せをたくさんもらったんだから、その時が来てもこらえなきゃな、って。
いい本ですね。
投稿: マルタ | 2014年11月28日 (金) 23時01分
ピンタワも”試し読み”してきました。

写真付きで分かりやすそうで良さそうな本ですね
犬の気持ちはピンタワも昔購読していましたが、やはり長く購読してると内容がよくかぶってきて。。。
ピクシー君、真美くんは勉強熱心なパパで幸せだね
投稿: ピンタワちゃん | 2014年11月29日 (土) 00時31分
これ すっごい いいね。写真あるとわかりやすい。
ほんと ピクシーパパさんは、ピクシーくんと真美くんのために 一生懸命だ。すばらしい。
食べ物図鑑 悪いことしたなぁと 心が痛みましたが、
これあるなら と 心が軽くなりました。
ありがとうございます。
DVDいらないから、3,000円にして欲しいなぁ。
中古で探してみようかな。
いい本紹介ありがとうございます
投稿: acefeel | 2014年11月29日 (土) 19時13分